お困りごとの相談
社会貢献事業(大阪しあわせネットワーク)
「大阪しあわせネットワーク」とは、“オール大阪の社会福祉法人”が連携・協働して取り組む「地域貢献事業」のことです。
昨今の社会経済情勢の変化等により、孤立や孤独死、ひきこもり、虐待・家庭内暴力、自殺、生活困窮など厳しい生活・福祉問題が広がっています。また、こうした課題に対して、既存の制度では対応ができない“制度の狭間”の生活困窮も生じています。
社会福祉法人 大阪府社会福祉協議会とその会員の社会福祉法人(福祉施設)は、社会福祉事業や福祉サービスの充実・向上に努めるだけではなく、“社会福祉法人の使命”として、こうした地域の課題やニーズに向き合い、それぞれの特徴や強みを活かした様々な地域貢献事業を「大阪しあわせネットワーク」として“オール大阪”で展開し、ひとりひとりのしあわせを支えています。
※吹田竜ヶ池ホームにも担当職員が配置されており、お困りごとに対して担当職員が各関係機関の方又は社会貢献支援員と共にご自宅や医療機関などへ訪問いたします。
※経済的支援は原則1回です。必要性については担当職員の裁量又は社会貢献支援員と相談し、施設長へ判断を仰ぎます。
大阪しあわせネットワークの詳細はこちら!
相談担当者
-
- 総合生活相談員(社会貢献事業のコミュニティソーシャルワーカー)
喜多(きた)・石井(いしい)・中尾(なかお)が担当しております。
TEL:06−6310−7353
施設設備の活用
地域の皆さまに「あってよかった…」と感じて頂ける施設づくりを目指し、施設設備の貸し出しを低額にて行っています。
地域・自治会での様々な活動に、施設にある会議室や地域交流スペースを、ご利用になりませんか?
ご使用例
・自治会の会合の会場として
・入居者のご家族が大勢こられる際の交流スペースとして
・地域での交流の場にぜひご使用ください。
以下の場合には使用を取り消します。
営利行為、宗教活動、政治活動など
飲酒・宴会を主な目的とした活動
又貸し
動物(身障者補助犬を除く)・危険物の持ち込み
他の利用者に迷惑となる行為・活動
ご不明な点がございましたらご気軽にご相談ください。
『ご利用時のお願い』を必ずお読み下さい。
設備について
地域交流スペース
会議室
ご利用にあたって
ご利用時間・料金
地域交流スペース
使用時間 | 料金 |
---|---|
10:00〜12:00 13:30〜15:30 15:30〜17:30 |
500円 |
会議室
使用時間 | 料金 |
---|---|
10:00〜12:00 12:00〜14:00 14:00〜16:30 |
300円 |
16:00〜18:00 18:00〜20:00 |
400円 |
貸し出し物品について
地域交流スペース
机(円卓)3台・椅子12脚
※椅子については、型式は変わりますが追加できます。
会議室
ホワイトボード1台・机8台・椅子14脚
※椅子については、型式は変わりますが追加できます。
※プロジェクター使用の場合は、事前打ち合わせの時に申し出てください。
※追加料金は特にありません。
ご利用時のお願い
ご利用時の際はこちらもご確認下さい。
その他
社会福祉法人等による利用者負担軽減制度
この制度は、低所得者で特に生計が困難である方に対して、介護保険サービスの提供を行う社会福祉法人等が、その社会的役割に鑑み利用者負担を軽減する制度です。
この制度は軽減をすることを申し出た社会福祉法人等が提供する介護保険サービスのみに適用されますが、吹田竜ヶ池ホームでもご利用頂くことができます。
生活困窮者自立支援法に基づく中間的就労
就労訓練事業は、就労を目指すことが難しい生活困窮の方に対して、支援を受けながら就労に結び付けていけるよう、就労の機会の提供等を行う事業です。
吹田竜ヶ池ホームでも平成27年5月に大阪府の認定を受け、この事業の利用を希望される方に就労の機会提供しています。